お知らせ

珈琲豆無人販売の出品者募集

第13回盛岡珈琲フェスティバル特別企画 無人販売出品者募集

 

自分の店舗を持たないでコーヒー豆を焙煎して販売活動している愛好家も多いとよく耳にします。
「いつか店を持ちたい」という方も全国には少なからずいるのでは?という思い付きから、珈琲豆無人販売の企画は生まれました。
今回で6回目を迎える企画ですが、自分の焙煎する珈琲豆を世の中のコーヒーラバーに問いかける機会であり、コーヒー豆の販売の仕方を擬似的に体験できるチャンスです。
この機会をぜひ活用してください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼無人販売参加 募集要項

□選考方法
下記内容をコーヒー豆のパッケージに記載してください。
コーヒー豆の内容量は80g以上でお願いします。 

 ・店名、焙煎者の名前(屋号など誰が作ったのかわかる表示)
 ・生産場所の住所
 ・コーヒー豆の銘柄(ブレンド名など) 
 ・賞味期限 
 ・内容量
 上記の記載のないものは選考対象から除外しますので必ず記載するようにお願いします。

★選考の重要ポイント★
パッケージも審査しますので、販売する形でのパッケージでお送りください。
パッケージ以外のペーパーを使用して、コーヒー豆の焙煎や抽出などに関するアピールポイントなど、ご自身のコーヒー豆のPRは必要不可欠です。
コーヒーラバーの手に届けたコーヒー豆をご家庭でじっくり味わっていただくためにも、つくり手のこだわりは大いにアピールしてください。
その他コーヒー豆のPOPなどでイベントのボランティアさんたちが楽しんで販売できるような物を準備してください。
コーヒー豆に関していただいたコメントは、イベントのチラシやPOPに利用させていただく場合がございます。ご了承ください。

□エントリー期間
5月31日(土)まで随時受付いたします。
10社程度募集のため申込み状況によっては締切り前に申込みを終了する場合があります。
選考結果をお伝えする前に改善点などをこちらから連絡する場合もありますので、その際はご対応をお願いします。

▼下記内容をメールでお送りいただいた上で、サンプル珈琲豆を郵送ください。ご持参していただいても大丈夫です。

 <エントリーメール内容>

 ■件名:第13回盛岡珈琲フェスティバル 珈琲豆無人販売エントリー

 ■エントリー必要事項 
 1)団体名、活動名、屋号、個人名 
 2)連絡者名 
 3)住所
 4)連絡先電話番号
 5)メールアドレス 
 6)振込先(口座番号、名義名までお願いします) 
 7)店舗(営業)継続年数 
   店舗営業していない場合は、どのような活動をしているか
 8)盛岡珈琲フェスティバルへの出店、出品経験の有無
 9)焙煎方法
   珈琲豆をどのような方法で焙煎しているのか、教えてください
 10) 自己PR  (webやSNS等があればアカウントも)
 11) サンプル豆到着予定日(おおよその予定をお願いします)
   締切に切迫していますと審査する時間が間に合わなくなりますので、
   遠方からエントリーする方は余裕を持ってエントリーをお願いします。
   ※サンプル珈琲豆は50gから(珈琲の説明、珈琲のPRを添付)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[選考が通った場合の流れ]

□コーヒー豆の納入 
 納入数:5個〜10個まで
 6月10日(火)必着
 持ち込みまたは送付にて納品(送料、諸経費はご負担ください)

□販売方法
 実行委員会ブースに陳列スペースを設置します。
 販売担当はボランティアスタッフと実行委員会事務局のスタッフ。
 コーヒー豆1袋(80g以上)1000円(税込)で販売します。
 1袋80g以上から受付けますが内容量の判断はお任せいたします。

□精算方法
 販売分の珈琲豆を1袋500円(税込)で精算します。
 売れ残った珈琲豆は返品しませんので、ご了承ください。
 6月30日(月)以降にご指定の振込口座へ送金します。
 ※ 振込手数料は当事務局が負担

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【お問い合せ先】 


盛岡珈琲フェスティバル実行委員会


関基尋(せき もとひろ)・畠山朱美(はたけやま あけみ)

〒020-0015  岩手県盛岡市本町通3-2-11(機屋内)

TEL:019-653-8833    FAX:019-601-2316


Mail:moriokafes@gmail.com


フェスティバルからのお知らせ

上部へスクロール