お知らせ

2025年5月 珈琲豆販売会 出品者一覧

2025年5月珈琲豆出品銘柄一覧です。
盛岡珈琲フェスのつながりだからこそ集まる貴重な珈琲豆が勢揃い。
各珈琲店の店主が、春から夏に移り変わる今の時期に味わってほしい珈琲を吟味し焙煎してくださいました。
珈琲で季節を感じてみてはいかがですか。

 

○大坊珈琲店(東京都)

 オリジナルブレンド

 


○珈琲店 長月 (東京都)

 オリジナルブレンド

深煎り珈琲です。
私の思う深煎りの範疇で
苦いけど苦くなく
ボディは重く、飲み口軽く
余韻ほのかに、飲みごたえしっかり
相反する味わいや印象の要素を、
違和感なく共存させられるような
味を目指して作っています。
WEB:https://nagatsuki.buyshop.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/coffeeten.nagatuki/
X(旧Twitter):@coffeeseptember

 


○喫茶いずみ(千葉県)

 コンゴ ベイビーチータ

暑くも寒くもない季節。暑くなる日もあれば肌寒い日も。
濃い目に入れると酸味が顔を出し、軽やかに淹れるとコクのあるほろ苦い感じになるコーヒー。
暑さと寒さが入れ替わる・・・そんな気温と同じように、酸味と苦味が入り混じる。
そんなコーヒー・・・
いえ、いえいえいえ、決して味づくりを決めかねてこういう感じではないです(笑)
苦味と酸味がいい意味で飲みごたえを感じていただけるような味わいです。
 
チーターを遠くから見ると、サバンナと同化しているような黄色っぽい黄金色ですが、
近くで見ると、黒い斑点柄が・・・そんな感じのイメージです。
WEB:http://kissa-izumi.com/
X(旧Twitter):@Kissa_izumi

 


○かうひい堂(北九州)

 メキシコ

どうも春から夏にかけての季節、それも日中に飲むコーヒーとなると
中庸なものを選んでしまいます。
するすると喉を通るメキシコです。
深煎りではありませんがアイスコーヒーにしても、尖った感じがしないので
お勧めです。
Instagram:https://www.instagram.com/kauhi_dou/
Facebook:https://www.facebook.com/kauhidou/

 


○珈琲美美 (福岡県)

 ヤンニハラールモカ

エチオピアMOPLACO社から輸入したコーヒーで創業者ヤンニ名を冠しています。
エチオピアのハラール地域の古木の残るジェルジェルツーの村で収穫されたより深い味わいのハラールモカです。
WEB:https://cafebimi.com/
Instagram:https://www.instagram.com/bimi_coffee/

 


○蕪木 (東京都)

 エチオピア シェカ ブラックハニー

エチオピアの野生の珈琲の森から収穫される豆です。
中煎りでフルーティーにしたてて、春らしく明るい印象に焙煎しています。
WEB:http://kabukiyusuke.com/
Instagram:https://www.instagram.com/kabukiyusuke/

 


○Bnei Coffee (ブネイ コーヒー)(東京都)

 ブルンジ ヤンダロ ウォッシュド 中深煎り

チョコレートのようなあ甘い香り、酸味ではなく、グレープフルーツの皮を食べた時の苦味の味わいがあります。後味はすっきり、きれいな珈琲です。
WEB:https://www.bneicoffee.net/
Instagram:https://www.instagram.com/bneicoffee/
Facebook:https://www.facebook.com/
X(旧Twitter):@bneicoffee
 

 


○KAFE工船(オオヤコーヒ焙煎所)(京都府)

 ブラジル中ヤキ

WEB:https://ooyacoffeeassociees.com/navi/kafekosen/
Instagram:https://www.instagram.com/kafekosen/
X(旧Twitter):@kafekosen

 


○G☆P COFFEE ROASTER (東京都)

 ブラジル 深煎り

WEB:https://gpcoffee.base.shop/
Instagram:https://www.instagram.com/gp_coffee_roaster/

 


●珈琲・うつわ わたなべ(岩手県)

 ケニア深煎り

凝縮感のある酸味と芳醇な香りに特徴のあるケニアを深煎りにして、その甘みを引き出しました。
WEB:https://watanabecoffeemoriok.stores.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/watanabecoffee2008/

 


●豆と喫茶 waltz (岩手県)

 ブラジル トミオフクダ ブルボン 中深煎り

ナッツを思わせる香りやコクと柔らかい酸味が
心地よい余韻を演出します。
初夏の陽気に軽めの珈琲はいかがでしょうか。
Instagram:https://www.instagram.com/waltz_morioka/

 


●珈琲焙煎ポラン(岩手県)

 ブラジルアマレロブルボン

チョコレートのような甘みが特徴の珈琲豆です。甘みが感じられるよう
中深煎りに仕上げました。手焼き直火焙煎の風味を感じていただきたいです。
WEB:https://www.heartpure-morioka.com/blank-17

 


●茶房ふじわら(岩手県)

 ルワンダ

Instagram:https://www.instagram.com/sabou_fujiwara/

 


●Caffe gita(カフェ ジータ)(秋田県)

 コロンビア/ロス ヴォルカネス

 (Colombia/l os  v olcanes)

ベリーのような軽やかな酸味、後味もコロンビアらしい優しい余韻がお楽しみいただけます。
WEB:https://www.caffe-gita.com/
Instagram:https://www.instagram.com/gita_inc/
Facebook:https://www.facebook.com/gitaspecialty
X(旧Twitter):@caffegita_24

 


●珈琲 薺(こーひー なずな)(岩手県)

 『穀雨』(こくう)

田畑の仕事もこれからが本番。
『穀雨』とは、穀物を育てる春の終わりの豊かな雨。秋の収穫に繋がる大切な時期に、雨と土の匂いをイメージしたブレンド。
中煎りマンデリンの自然を感じさせる風味とケニアの豊かなコク。静かな珈琲をどうぞ。
Instagram:https://www.instagram.com/coffeenazuna/

 


●オールド珈琲の店 機屋(岩手県)

 東チモール レテフォホ 2020年物

WEB:https://hatayacoffee.com/
X(旧Twitter):@hatayacafe

 

 

盛岡珈琲フェスティバル 珈琲豆販売会
■日程■  2025年5月16日(金)〜5月18日(日)
■場所■  HATAYA demi zaimokucho
     〒020-0063 盛岡市材木町2-22
TEL:019-681-6070
※指定の駐車場は「材木町商店街駐車場」です
17日(土)は、材木町商店街でよ市が開催されるため駐車場が使用できない時間帯があります
珈琲豆選びを楽しみながら風物詩「よ市」もお楽しみください

 

 

フェスティバルからのお知らせ

上部へスクロール