
会社概要

機屋は1985年閑静な住宅街の中に、
両親のはじめた古布店の付属喫茶室としてOPENしました。
喫茶部分が今の形になったのは1994年で、
自家焙煎珈琲の店としてリニューアルし、少しずつ形を変え現在に至っています。
しかし、本当に美味しい珈琲を作り、
提供したいという姿勢はずっと変わっていません。


店主が選び抜いた世界各国の厳選コーヒー豆
おいしい珈琲を作るためには、まず珈琲豆の品質が重要です。
品質の良い珈琲豆を選ぶためには、生豆に関しての広く深い知識と、生豆の品質を見抜く目を養わなければなりません。
機屋の珈琲は、長い年月をかけてその知識と眼力を磨いてきた、機屋店主が厳選した豆を仕入れております。
仕入れた生豆は専用のエイジングルームに貯蔵され、焙煎のときを待ちます。

豆本来の風味を引き出す。
日々の焙煎で培った熟練の焙煎技術
品質の良い珈琲豆が手に入れば、おいしい珈琲はできるのか?
答えは「No」です。
どんなに良質の珈琲豆であっても、焙煎がうまくいかなければ、せっかくの珈琲が台無しになってしまいます。
機屋では、それぞれの珈琲が持つ良い個性を最大限に引き出せるよう、長い年月で培ってきた技と経験を生かして焙煎しています。
欠点豆をハンドピックで丁寧に除去。
高品質の豆のみをお届け。
おいしい珈琲を作るためにはもうひとつ、重要な作業としてハンドピックをします。 ハンドピックとは雑味の原因となる欠点豆(未熟豆、煎りムラ等)を取り除く作業こと。
機屋では手作業でひとつひとつ丁寧に欠点豆を取り除いていきます。
大変な手間と根気が要りますが、この作業を行うことで良質の風味を持つ、機屋ナラデワの珈琲に仕上がるのです。
SHOP INFORMATION
店主 | 関 基尋 |
---|---|
住所 | 〒020-0015 岩手県盛岡市本町通3丁目2-11 |
Tel. | 019-653-8833 |
Fax. | 019-601-2316 |
お問い合わせフォームをご利用下さい | |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は火曜日)・第1火曜日 |


HAYAYA demi zaimokucho とは
2024年8月創業。盛岡市菜園にあった分店「HATAYA demi」が盛岡市材木町の商店街に移転し「HATAYA demi zaimokucho」としてリニューアルオープンしました。
クラフト感を大事にしつつ、気軽にご利用いただけるような店づくりを心がけています。
4月~11月の毎週土曜日は「材木町 よ市」に、店舗前で出店。賑わうイベントの雰囲気の中でコーヒーをお楽しみいただけます。
SHOP INFORMATION
住所 | 岩手県盛岡市材木町2-22 |
---|---|
Tel. | 019-681-6070 |
営業時間 | 10:30~19:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は火曜日)・第1火曜日 |


機屋4番目の支店
4番目の珈琲店
クロステラス1階にある機屋4番目の店舗です。
SHOP INFORMATION
住所 | 岩手県盛岡市大通3丁目4−1 クロステラス盛岡 |
---|---|
Tel. | 019-601-8272 |
営業時間 | 10:00~19:00(LO 18:30) |
定休日 | 年中無休 |


本町菓子店とは
機屋直営、本格洋菓子をお届けするお菓子屋です。
コーヒーと相性抜群のスイーツをお届けします。
機屋本店豆売り場に移設しました。
SHOP INFORMATION
住所 | 岩手県盛岡市本町通3丁目2-11(機屋本店内) |
---|---|
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合火曜日休)・第1火曜日 |